Foveon X3 Merrillのダークノイズ

 SD1 Merrillでダークノイズを撮ってみた。
 レンズキャップをしたままの状態でSS30秒、気温は室温。温度計がないのだが、おそらく20℃くらい?
 SD1では長秒露光時のダークノイズ減算をOFFにできないため、掲載しているものはカメラ内でダーク減算後の画像だ。
 RAWで2枚撮影してRAW内のjpgを抽出し、それを中心100×100ピクセルで切り出しを行ったもの、ノイズを強調させたものの二種類。

・ISO100
 まずはただの切り出し。



 ノイズは見当たらない。

 ノイズ強調が次の二枚。



 強調しても綺麗なままだ。ISO100の長秒露光はダークノイズ減算で綺麗にノイズが消えている。

・ISO200
 強調なし。



 よく見ればややノイズが乗ってきているが、拡大してこれなので普段は殆ど気付かないだろう。

 次に強調。



 強調すると少し目立ってくる。

・ISO400
 強調なし。



 だいぶノイズがわかるようになってきた。ISO200の強調後と同じくらいか。
 ISO400では長秒露光でなくともノイズが目立ってくるため、それを考えれば仕方のないレベルとは思う。

 強調したもの。



 ノイズがはっきりと確認できる。

・ISO800
 強調なし。



 こちらもノイズは乗ってきている。

 強調したもの。



 ここまでくるとノイズだらけという印象だ。
 しかし、これらのノイズを見ると全て灰色のノイズしか現れていない。もちろんモノクロで撮ったわけではない。普通のベイヤーでは赤や青のカラフルなノイズが現れるものだが、これもFoveonの特色だろうか。それともカメラ内のダーク減算の賜物なのだろうか。

・ISO800、SS1秒
 長秒露光とは言いがたいSS1秒ではどうだろうか。


 うーん、30秒の場合とあまり変わらない。

 強調したもの。


 強調すると30秒のときよりもノイズが少ないことがわかる。やはり長秒露光ではランダムノイズ以外にダークノイズが発生し、カメラ内のダーク減算では消しきれていないようだ。
 しかし消しきれていないダークノイズもランダムノイズも灰色で出てくるのは嬉しい。
 もちろん実際に光を受けた際は色が乗ってくるのだろうが……

 ちなみにISO100での長秒露光は過去に18-35mmと単焦点の比較をしたときに問題のないことは確認している。この記事の画像は全てISO100で、F5.6の画像は殆どSS30秒だったはず。

 しかし、実際にSD1で長秒露光をすると恐ろしい勢いで電池を消耗する。満充電でも30枚も撮れば終わってしまうのではないだろうか?
 実際に長秒露光をするならば予備バッテリーをたくさん持っていないと厳しいだろう。

0 Comments:

コメントを投稿